ホントはロビンソン百貨店のサウンドロゴとかも混ぜようと思ったけど
全然見つからないんであきらめました。
前回の続き
ドコかの記事で、AndroidのOSをバージョンアップさせるとオーディオのドライバが変わるって記事を見かけたのと、
linux-on-androidプロジェクトではオーディオ鳴ってるdemoがあったりするんでこれらを導入してみる
初代GalaxyTabは公式では2.3.3までしかアップデート出来ないので、
CyanogenModというROMを焼いちゃいます。
手順まとめるのめんどくさいから参考にしたサイトだけメモ
Cyanogenmod入れる前にまずは2.3.3のカスタムROMを焼く
参考:
http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/galaxy-tabgin-1.html
romがリンク切れでなかなか見つからなかったけどここにあった
http://www.ersinkoc.com/galaxy-tab-icin-android-2-3-3-gingerbread-kurmak-ve-root-yapmak/
CyanogenModを導入。CM10まで上げていくとバージョンが4.1まで上がる
参考:
http://cielsomer.blog.fc2.com/blog-entry-79.html ...
家に使ってないAndroid端末があったんで、
Debian化してpython入れて音出せるかどうか試してみました。
結論から言うと全然うまくいかないんですが。
対象端末:
・Galaxy Tab(SC-01C)
→ 中古で購入した時点ですでに JK2 FroyoのRoot化ROMが焼いてあったっぽい
→ バージョンは2.2 Froyo
この記事を参考に、Debian kitを使ってDebianを入れます
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0256?page=3
Debian入れると言っても完全にOS焼きなおすんじゃなくて、
chrootな環境が出来上がるだけってもののようです。
基本的にはAndroid端末にDebian kitと何か端末シミュレータをいれて上記の記事にそってインストールしていっただけ。
OSが入って、debコマンドで環境起動したら、その後の作業が楽になるようにssh serverを入れておきます
[bash]
apt-get install openssh-server
[/bash]
その後の作業は外部からこの端末にsshして色々いじっていく
pyenv入れる前に以下をapt-get installしておく
参考:https://github.com/yyuu/pyenv ...
2014 4/27はM3!!
http://www.m3net.jp/
今回もまたNKRNで新作出します!
タイトルは「CAPCORE vs NKRN」
ロゴからお察しの通りcapcom縛りのリミックス集となってます
ブースは第一展示場 2階 N-04a です!
全体の試聴:
自分の曲の試聴:
wH-Labelのとんでもない縛りのコンピに参加させていただきました!
FL Studioの 3xOSCのみで作られた曲 +
FLのプロジェクトファイル付きのコンピレーションアルバムです。
こちらはN18aのwH-Labelブースで取り扱ってます
TripleX -LemonSquashExtra01-
全体の試聴:
自分の曲の視聴:
more ...