blipfestival tokyo 2011よかった

おとといはblipfestivalに行ってました

http://tokyo.blipfestival.org/2011/?lang=ja

やっぱりチップチューンをこんな大きな会場ででかい音で聞けるってホント幸せです。
また来年も東京に来て欲しい。

今回個人的にヒットだったのが、
チップチューン + バンド演奏でノリノリなanamanaguchi

Anamanaguchi // Blip Festival 2007: The Videos from 2 Player Productions on Vimeo.

とamigaなどの昔の筐体でライブをしていた cTrix

cTrixさんはチップチューンぽい曲からブレイクコアっぽい曲まで幅広くやっててよかったです

Omodakaもよかったなぁ。。
曲もいいんですが、パフォーマンスがまた楽しかったです

ヨソウヤサンダヨー

more ...

修理に出したPCが帰って来ました

謎のファイル書き込み/読み込みエラーが起こってしまい
修理にだしてた作曲用のwindowsPCが戻って来ました。

原因のひとつはHDDのケーブルだったようで、
ケーブル交換で書き込み自体は治ったとのこと。
ただし、、、すでにおかしな状態で書きこまれてしまったデータを読み込むと
やっぱりエラーが再発してしまうということなんで、
前回のライブの時に準備したwavファイルをバッサリ削除したところ
なんとか元通り問題ない状態になりました。ヨカッター

それにしてもHDDのケーブルのせいで調子悪くなんてなったりするんですね。
パソコン工房のサポートは丁寧でなかなかよかったです。

more ...

iPadのGriid試してみた

iPhoneで撮ったんで微妙ですが…

YouTube Video

iPadでableton liveを操作出来るGriidというアプリをためしてみました。
使い方は簡単で、

1.まずはApp StoreからGriidをDLし
http://itunes.apple.com/jp/app/griid/id385050894?mt=8

2.ここからGriidコネクターをDLし、立ち上げて
http://liine.net/griid/ja/support/

3.ableton liveのmidiの設定でGriidのコントロールをONにして

4.あとはGriidをiPadで立ち上げて
manual connect→ableton liveを立ち上げたmacのIPを入力して接続


では繋がらなく…

エラーをよく見るとGriidのコネクターが古いと言われるんで

本家英語版のサポートページを確認してみると最新版がありました
(日本語版のページ何とかしろよ!

最新版のコネクターを入れると問題なくつながりました。

で、肝心の使い心地はというと
立ち上げ直後は表示が遅れたりするんですが、
少し経つとそれもなくなり
反応もよく、使い勝手も良さそうでした

何よりこの情報量と派手な見た目がいいかんじ ...

more ...

macbookのバッテリー交換

最近ライブ用のmacbookが調子悪くて、

  • スリープ状態にしていても急に電源がはいったりする
  • トラックパッドのボタンのクリック感がなくなった
  • トラックパッドが意図しないタイミングでクリックされたりする

といったことがあったんですが、
バッテリーを交換しただけでこれが全部解決。

下の画像は左が新しいバッテリー、右が古いバッテリーなんですが・・・

古いバッテリーが微妙に膨らんで、
iPad1の裏面みたいなきれいな曲面形になってしまってました。

macbookのバッテリーの位置はちょうどトラックパッドの真下にあったんで、
トラックパッドを圧迫して調子悪くなってたようです。

というわけでちょっと前の白黒のラインナップな頃のmacbookが調子悪いひとは
バッテリーを確認してみるといいかもしれません

しかしこのバッテリー・・・¥15000円もしました
タケェ・・・

more ...

9in1をSoundCloudへUP

すでに公開してた古い曲まとめをSoundCloudにもあっぷしてみました

(容量逼迫につきリスト削除・・・)

ダウンロードはここからはできない設定にしているんで、
OthermanRecordsへおねがいします
9in1 (Ca5 classics)

more ...