バックアップは大事

ぼくは普段windowsで作曲、macでライブをやっていて、

さらに写真の取り込みはiPhoneやiPadとリンクさせてある都合上macでやっているけど、
写真の加工はスペックが高くてgimpも使いやすいwindowsでやる

・・・なんて使い方をしているのでどうしてもデータが散乱してしまいがちでした。

そんなある日
windowsもmacも急に調子悪くなってしまい
急遽両方共再セットアップすることにしたんですが
どこのどのファイルのバックアップすべきか考えるのが非常にめんどくさくて
復旧させるのにど偉い手間がかかってしまうことになってしまいました。

何とかしてこの2台で必要なファイルを共有しつつ、
安全にファイルをバックアップできないものか?

というわけでこんな感じで色々設定してみました

[flickr id="6178575252" thumbnail="medium" overlay="true" size="medium" group="" align="none"]

点線枠はバックアップだけされるファイルで
実線の枠は自分で直接ファイルを更新するところです

使ったソフト
■BanBackup
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se288018.html

バックアップの設定を細く設定して保存できるうえに、
windowsのタスクに対応していて、
時間やスリープ時などを条件に自動バックアップを行うことができます

■WindowsLiveMesh
http://explore.live.com/windows-live-mesh

こっちはファイルのバックアップというよりは
ファイルの共有で利用 ...

more ...

iPhoneをjoypadに

こんなiPhoneアプリがあったのでちょっと試しに使ってみました
[Joypad - Game Controller]

iPhoneをwifiやbluetooth経由で接続してゲームコントローラとして利用するソフトです

windowsのPCとつなぐ場合は
ここの公式サイトから 「Download the desktop client: MAC | PC」からPCを選択して
クライアントソフトをインストール
http://getjoypad.com/

起動したらここから新しい設定を作って
[flickr id="6173815323" thumbnail="medium" overlay="true" size="medium" group="" align="none"]

下記のようにキーボードを割り当て
[flickr id="6174343844" thumbnail="medium" overlay="true" size="medium" group="" align="none"]

そしてwindowsの場合は1つめのウインドウの一番下に
手動でIPとポート番号を入れて接続してやります
(IPとポート番号はiPhone側の設定画面ででてきます)

動作はこんな感じ

洞窟物語をやってみてます ...

more ...

パパパパパイン

飯以外の記事書きたいなー
と思ってたんですが結局ネタがない時は食い物に限りますね
しかもまたラーメン

[![](http://farm7.static.flickr.com/6210/6155919420_1ac35a5943_z.jpg)](http://www.flickr.com/photos/46200029@N06/6155919420/)
西荻窪駅前すぐにある、 パパパパパインというお店 店の見た目が全面的にパインを押しまくってて目立ちます

なんといってもココの「押し麺」は
パインが入ったラーメン
そんなのうまいのか?と思って恐る恐る食べてみると…

あれ、意外と普通だ!

すごく普通にラーメンとよく合うんです
主張しすぎる事もなく、
かといって存在感がないわけでも無い

さっぱりしてて
とても美味しかった記憶が残ってるんですが、
食べる前とのイメージのギャップが強すぎて
あまり公平な判断が出来ないのでまたいこうと思ってます

あ、でもチャーシューのレベルは高め

more ...

ラーメンのとやま つけ麺

ネタがないときはラーメンに限る
・・・というわけで何度か行っている「ラーメンのとやま」で
食べたつけめんがなかなかおもしろかったので動画をとってみました

YouTube Video

石焼ビビンバ用のような器でスープがぐつぐつ・・・
それに対して麺のほうは氷が浮かんだだし汁でしゃっきりと冷えています

スープはちょっとだけとろみがあって濃厚
よくある魚介系つけ麺とはちょっと違った味でうまいです

明日はラーメン以外のネタがかけますように・・・

more ...

MacOSのUpdate

ライブ/音楽実験用のMacBookのOSのアップデートをしました

ぼくのMacBookは2008年の頭に型落ちの2007年後期型のを買ったんで
MacOSX Lepardでした。

Lionが発表されたときは
なんでLepardから直接アップブレードできないんだよ!と思ってましたが
そこは仕方ないのでSnowLepardをまずインストール・・・

そしてAppStoreからLionを購入しようとしたところで

[flickr id="6155855694" thumbnail="medium" overlay="true" size="medium" group="" align="none"]

うわ、このOSメモリ2GB積んでないとDLすらできないのか!
ということで断念。

ぼくはこれが初macで今までずっとWindowsだけを利用してきただけに
これは少し衝撃でした。
Windowsマシンなら古い機種をだましだまし使い続けることは可能ですが、
Macはそうはいかないようですね。。
古いものはサポートからばっさり切り捨てられてしまいます。
一長一短なんでそれがいいとか悪いとかはいいませんが。

というわけで急に新しいMacBookProが欲しくなってきました。

more ...