【ライブ告知】proxy vol.2【4/28】
こんなイベントにださせていただくことになりました!
Tokyo Max Users Group PRESENTS “proxy vol.2”
2012.04.28 sat
at Bullet’s Nishiazabu
18:00 – 21:00
fee 1000yen / 1drinkLIVE ACT
TELESCOPE
Chimidoro
nanonum
U+UCO
Ca5

ちょうどM3直前なんで、M3に出す曲もきっとかけます
きてね!
こんなイベントにださせていただくことになりました!
Tokyo Max Users Group PRESENTS “proxy vol.2”
2012.04.28 sat
at Bullet’s Nishiazabu
18:00 – 21:00
fee 1000yen / 1drinkLIVE ACT
TELESCOPE
Chimidoro
nanonum
U+UCO
Ca5

ちょうどM3直前なんで、M3に出す曲もきっとかけます
きてね!
多分今月はもうこれ以上リリースできんので先にまとめておきます
HSB (920 series)
ドプマンショーでかけた曲です。
ダウンタウン熱血行進曲のステージセレクト画面で流れる曲のリミックスです。
たしかくにおくんの時代劇あたりでも同じ曲が出てきたはず。。。
Hemoro X (Ca5 remix)
Wan Bushiさんの曲をリミックスしました。
原曲が素晴らしいんでぜひそっちの方を聞いて欲しいです。
DLはこちらから:
http://www.otherman-records.com/releases/OTMN030
ドプマンショーおつかれさまでした
ぼくのライブセットはAbleton Live → max/mspと
midi同期をさせて音の操作をするようになってるんですが、
たまに処理が重くなって音が飛んだ時に、midi同期のクロックとのタイミングがずれてしまうことがあって、
以前あざまんしょー6では
ライブ中にたまにタイミングを直して・・・とやってました
ところがこの前のドプマンショーでは
なかなかクロックが合わず何度か修正しながらやらなきゃならないことになってしまってました。
うーんこれはどうにかできないものか・・・
と思ってLiveのmidiの仕様について調べてるとこんな記事をみつけました
ableton Liveと外部電子楽器の同期について (以下抜粋)
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201008170000/
マニュアルによると....
SongモードLiveの再生位置が変わるたびにMIDIソング位置ポインタ(SPP)とコンティニューメッセージが送信されます。
Patternモード
スタートメッセージのみ使用し、次にスタートする小節に合わせて送信されます。
MIDIスレーブがSPP(ソングポジションポインタ)メッセージを無視するようならPatternモードを使用します。
ableton LiveのデフォルトではSONGモードになっていました。
ELECTRIBE Sはクリック出し用でパターンモードで使っているのですが、ELECTRIBE Sの説明書を見たところSPPメッセージは受けないとのこと。
なるほど、Ableton LiveのMIDIクロックをパターンモードにすればよいというわけですね。
自分が作ったパッチはSPPでの同期は対応してないので
Patternモードに変えて試してみました ...
今日はドピュ・・・じゃなかったドプマンショーです!
詳細は前回の記事にもありますが
中野 HeavySickZeroでライブします
http://www.otherman-records.com/special/dopeman/
んであわせて出したコンピの宣伝をすっかり忘れてたので
ここで紹介させていただきます!
[DPMN001]THE DOPEMAN SHOW!
http://www.otherman-records.com/releases/DPMN001
そしてまた今回も全然準備が終わってない・・・
more ...次は2/4にライブします!
例によってまた準備が全然できてn
THE DOPEMAN SHOW
http://www.otherman-records.com/special/dopeman/
2012.02.04 (Sat) 15:00 - 20:30
@ Nakano Heavysick Zero
door : 2,000yen / with 1drink
w / f: 1,500yen / with 1drink

いつもやるライブより10分枠が長いんで
出来ればいろいろ試してみようと思います!