AirKaossPad

iPhoneのtouchoscからカオスパッドを操作できるようにしてみました

今回も裏側はmax/mspでパッチを作ってoscをmidiに変換してカオスパッドに送るような形になってます

手前のボタンがエフェクトの種類変更とエフェクト自体のトリガーになっていて、
iPhone自体の傾きがそのままパッドのxy軸に連動するようになってます。

動画ではやってないですが、

iPhone画面のxyパッドを触ってもカオスパッドを操作できるようになってます。

なのでこれさえあればもう、
カオスパッドを置く位置を気にせず
wifiさえ届くとこであればどこでもライブができます!

more ...

blipfestival tokyo 2011よかった

おとといはblipfestivalに行ってました

http://tokyo.blipfestival.org/2011/?lang=ja

やっぱりチップチューンをこんな大きな会場ででかい音で聞けるってホント幸せです。
また来年も東京に来て欲しい。

今回個人的にヒットだったのが、
チップチューン + バンド演奏でノリノリなanamanaguchi

Anamanaguchi // Blip Festival 2007: The Videos from 2 Player Productions on Vimeo.

とamigaなどの昔の筐体でライブをしていた cTrix

cTrixさんはチップチューンぽい曲からブレイクコアっぽい曲まで幅広くやっててよかったです

Omodakaもよかったなぁ。。
曲もいいんですが、パフォーマンスがまた楽しかったです

ヨソウヤサンダヨー

more ...

eightbitbeats面白い

もうこの名前の時点で俺ほいほいなんですが・・・
ロックマンが歩いてシーケンス位置を示すなんてずるすぎる!

http://eightbitbeats.com/

名前を適当に決めて入ると、ドラムパターン打ち込み見たいな画面が出てきます。

見たまんま、自分でフレーズをぽちぽち打ち込んでいくと音が出るんですが・・・

[flickr id="6140750490" thumbnail="medium" overlay="true" size="large" group="" align="none"]

こんな風に複数人でパートを分けて打ち込むことができます!

遠く離れた相手が打ち込んだものもnode.jsのwebsocketサーバー経由でリアルタイムに反映されて
手軽にセッションっぽいことができます

more ...

8-bit Music Generator

iPhone/iPad用のアプリで面白いのを見つけました

YouTube Video

ひたすらファミコン風な8-bit調の曲を生成して演奏するアプリです。

どういうアルゴリズムか知りませんが、一度出てきた曲にまた出会うことはたぶんないです。
気に入った曲が出てきたらキープする機能もついてたりします。

自動生成系のものにありがちなふわふわした音ばかりでなく、
中々ポップなフレーズが流れたりすることもあったりして
結構工夫されてるんじゃないかと勝手に思い込んでます。

チップチューンって何?って人から

チップチューンなんてもう聞きつくした!って人まで楽しめるんじゃないかなと

8ビットミュージックジェネレーター (8-bit Music Generator)

more ...

MIDINES

midi信号をファミコンに突っ込むカートリッジMIDINES
ニコニコに結構演奏動画あがっているようで
http://www.nicovideo.jp/tag/MIDINES

midiを直接受けてファミコンの音源で鳴らすカートリッジのようなんで PCからmidiを吐いてファミコンで鳴らしたり・・・

midiキーボードで鳴らして演奏したり・・・

さらにこの人はギターをギターシンセに突っ込んでmidiを送信して演奏してるっぽい いろいろ使い方があって面白そうだなーと思いました more ...